今年度は2万4302匹 大幅増で資源回復傾向 鵡川ししゃもふ化場

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年12月18日
たくさんのシシャモが泳ぐ鵡川ししゃもふ化場の養魚池=11月

 むかわ町洋光の鵡川ししゃもふ化場で、2024年度に収容されたシシャモの数は2万4302匹となった。前年度の2591匹から9倍以上増加し、22年に同ふ化場が完成して以降、最も多い捕獲数となった。町内のシシャモ漁が2年連続で休漁となる中、資源の回復傾向が見られる。25年以降の漁を再開するかは、遡上(そじょう)数などのデータを基に漁業関係者が協議して決める。

 鵡川漁業協同組合によると、同ふ化場に収容したシシャモは、鵡川河口で11月に資源調査を実施した際、設置したふくべ網4基で捕獲した。22年度は1824匹、23年度は2591匹だった。卵の収容予定数も7382万粒となり、22年の554万粒、23年の583万粒を大幅に上回っている。

 同漁協は「23年より捕獲数が大幅に伸び、資源は回復傾向にある」と受け止める。現在、遡上数(推計値)をまとめており、25年1月に理事会で報告する方針。シシャモ漁の実施は鵡川、苫小牧、ひだかの3漁協で構成するえりも以西海域ししゃも漁業振興協議会で協議し、判断する。

 シシャモは昭和40年代には約200トンの水揚げがあったが、近年の鵡川漁協の漁獲量は20年が3トン、21年が1・4トン、22年には64キロまで落ち込んだ。23年に29年ぶりの休漁を決定し、24年も資源の回復が必要として2年連続休漁となった。

 同漁協は「まだ道半ば。シシャモは町を代表する魚であり、資源回復に最大限努めたい」と気を引き締めている。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー