「ノーモア・ヒバクシャ」響く オスロ市民、たいまつ手に―晩さん会も・日本被団協受賞

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年12月11日

  【オスロ時事】日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が終わった10日夜(日本時間日未明)、ノルウェーの首都オスロでは市民らがたいまつを手に「ノーモア・ヒバクシャ」と声を上げ、日本被団協の功績をたたえた。受賞を祝う晩さん会も開かれた。

  午後1時からの授賞式後、日本被団協の被爆者らは宿泊先のグランドホテルに移動。代表委員の田中重光さん(84)は「責任が重くなったと感じる。若い人たちに運動をバトンタッチするため、機会を多く持ちたい」と気持ちを新たにした。

  日が暮れると、市民らはたいまつや、ノルウェー語で「核兵器、反対」と書かれた横断幕を手にオスロの街を行進。日本被団協の代表団も、共に活動し亡くなった被爆者らの写真パネルを携え参加した。

  午後7時、代表委員3人がホテルのバルコニーに。市民らは「ノーモア・ヒバクシャ、ノーモア・ウォー」と繰り返し、歓声と拍手が湧き起こった。3人は笑顔で手を振って応えた。

  夫婦で訪れたレオナ・チェインさん(76)は、日本被団協の受賞を「一生懸命に長い間闘ってきた。素晴らしい」と称賛。テレビで式典を見たといい、代表委員の田中熙巳さん(92)の講演を「高齢にもかかわらずオスロを訪れ、大切な訴えをしてくれた。非常に感動的だった」と振り返った。

  ホテルでは、日本被団協の受賞を祝福する晩さん会が催され、王室など要人も出席した。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。