田中代表委員らがオスロ空港に到着 核廃絶「より強く訴える」―日本被団協、あす平和賞授賞式

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年12月9日

  【オスロ時事】ノーベル平和賞受賞が決定した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆者ら代表団が8日夜(日本時間9日未明)、ノルウェーのオスロ・ガーデモエン空港に到着した。10日の授賞式では田中熙巳さん(92)ら3人の代表委員が登壇してメダルと賞状を受け取り、田中さんが講演する。

  飛行機は午後7時半ごろ着陸。代表委員3人は、空港のVIPターミナルで日本と海外の報道陣約30人の取材に応じた。ノーベル賞委員会のフリードネス委員長(40)も立ち会い、3人は委員長から贈られたという花束を手に感極まった様子だった。

  講演を控えた田中さんは「非常に緊張している」と語った上で、「私たちは高齢になっているが、いま核情勢が非常に厳しい。被爆者が訴えてきたことをさらに強く訴え、若い人たちに引き継いでもらいたいという願いをお話したい」と笑顔を見せた。

   箕牧智之さん(82)は「戦争、核兵器大嫌い。平和が一番」と声を張り上げた。田中重光さん(84)は「先人たち全ての被爆者の受賞と思っている。二度と被爆者をつくらないため頑張っていく」と力を込めた。

  代表団は被爆2、3世を含む32~92歳の計23人。このうち10人が東京・羽田空港からデンマークのコペンハーゲン経由でノルウェーに着いた。ほか7人は別経路でオスロ入りする。

  授賞式は10日午後1時(同午後9時)から開かれ、晩さん会も催される。田中さんらは翌日、ノルウェーのストーレ首相と面会し、他のメンバーの被爆者は高校や大学で現地の若者と交流する予定。13日午前帰国する。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。