苫小牧柔道連盟(田中悟会長)は10日、むかわ町文京の鵡川町民体育館で第71回日胆柔道選手権大会を開いた。東胆振と日高から約230人が出場し、日ごろの稽古で培った技を個人戦や団体戦で繰り出し、熱戦を展開した。
同町での同大会の開催は15年ぶり。個人戦は幼児から高校生・一般の部まで15部門、団体戦は小学1・2年生から高校生・一般の部まで6部門を行った。
団体戦の中学男子の部で優勝した尚志館當摩道場Aの加藤廉選手(苫小牧ウトナイ中3年)は「団体戦は優勝したいと思っていた」と喜びを語った。
各部門の上位入賞者は以下の通り(敬称略)。
【団体戦】▽小学1・2年生の部優勝 尚志館當摩道場A、同部準優勝 苫小牧柔道スポーツ少年団B、同部3位 苫小牧柔道スポーツ少年団A、尚志館當摩道場B▽小学3・4年生の部優勝 苫小牧柔道スポーツ少年団G、同部準優勝 苫小牧柔道スポーツ少年団B、同部3位 尚志館當摩道場、静内柔道スポーツ少年団A▽小学5・6年生の部優勝 尚志館當摩道場A、同部準優勝 苫小牧柔道スポーツ少年団B、同部3位 鵡川柔道スポーツ少年団、五心館道場▽中学生男子の部優勝 尚志館當摩道場A、同部準優勝 五心館道場B、同部3位 尚志館當摩道場B、鵡川柔道スポーツ少年団▽中学生女子の部優勝 尚志館當摩道場、同部準優勝 鵡川柔道スポーツ少年団▽高校生・一般の部優勝 苫小牧市役所、同部準優勝 苫工OB、同部3位 浦川柔道スポーツ少年団、北海道栄A
【個人戦】▽幼児の部優勝 露木翔真(五心館道場)、同部準優勝 丸岡奏有(五心館道場)、同部3位 小林嘉一(五心館道場)、宇野友翔(港武館)▽小学1年生の部優勝 橘奏佑(浦河柔道少年団)、同部準優勝 高木桜我(港武館)、同部3位 今野新菜(港武館)、杉田椛(苫小牧柔道スポーツ少年団)▽小学2年生の部優勝 下道颯空(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部準優勝 久保田陽斗(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部3位 三澤優士(尚志館當摩道場)、幅田真汎(厚真柔道スポーツ少年団)▽小学3年生男子の部優勝 露木永翔(五心館道場)、同部準優勝 久保田葵凰(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部3位 前田琉牙(苫小牧柔道スポーツ少年団)、堂前和斗(尚志館當摩道場)▽小学4年生男子の部優勝 松井耀正(静内柔道スポーツ少年団)、同部準優勝 磯部玉(鵡川柔道スポーツ少年団)、同部3位 加藤洸希(静内柔道スポーツ少年団)、新保宗光(尚志館當摩道場)▽小学3・4年生女子の部優勝 久保田葵瑚(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部準優勝 濱谷曖桜(港武館)、同部3位 多田陽愛(静内柔道スポーツ少年団)、川潟雫希(浦河柔道少年団)▽小学5年生男子の部優勝 三澤泰士(尚志館當摩道場)、同部準優勝 丸岡孔弥(五心館道場)、同部3位 中野一斗(尚志館當摩道場)、横山悠斗(浦河柔道少年団)▽小学6年生男子の部優勝 佐々木悠仁(尚志館當摩道場)、同部準優勝 下道輝空(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部3位 新保宗壽(尚志館當摩道場)、三上倫永(鵡川柔道スポーツ少年団)▽小学5・6年生女子の部優勝 水見紀俐(尚志館當摩道場)、同部準優勝 中村萌那(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部3位 佐々木柚季(港武館)、佐々木結希乃(鵡川柔道スポーツ少年団)▽男子軽量級の部優勝 鈴木匠吾(五心館道場)、同部準優勝 大井滉斗(陽日柔道クラブ)、同部3位 佐々木琥太郎(尚志館當摩道場)、岩野竜乃介(尚志館當摩道場)▽男子中量級の部優勝 加藤廉(尚志館當摩道場)、同部準優勝 工藤虎雅(尚志館當摩道場)、同部3位 佐々木隆乃介(五心館道場)、佐々木進乃介(五心館道場)▽男子重量級の部優勝 丸山幸村(尚志館當摩道場)、同部準優勝 新増琉生(尚志館當摩道場)、同部3位 丸岡皇弥(五心館道場)、田村力哉(五心館道場)▽中学生女子の部優勝 水見紀織(尚志館當摩道場)、同部準優勝 木村鈴(五心館道場)、同部3位 佐々木雅乃(鵡川柔道スポーツ少年団)、前川月穂(尚志館當摩道場)▽高校生・一般女子の部優勝 佐藤生歩(鵡川柔道スポーツ少年団)、同部準優勝 藤巻涼風(浦河柔道少年団)▽高校生・一般男子の部優勝 高瀬綾斗(苫小牧柔道スポーツ少年団)、同部準優勝 安藤大貴(五心館道場)、同部3位 島野勝則(五心館道場)、バッドラフ シントルガ(北海道栄)