活性化へ思い伝える 高校魅力化コンソーシアム 「むかわ学」の成果発表

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年11月8日
むかわ学の学習成果が発表された高校魅力化コンソーシアムの運営委員会

 むかわ町、鵡川高校、関連団体でつくる「高校魅力化コンソーシアム」の2024年度第2回運営委員会が7日、同校で開かれた。会場とオンラインで約40人が出席。パネルディスカッションが行われ、地域の課題と解決方法を見いだす探求学習「むかわ学」に参加した生徒らが学習成果を発表し、出席者が意見を述べた。

 「むかわ学」で生徒たちは、班をつくってまちの現状や課題を学び、改善策を考案して取り組んだ。

 運営委にはフランス生まれのスポーツ「パルクール」のイベントを町内で開催した「パルクール班」と、穂別地区の特産品カンロ(アジウリ)「ともりん」の規格外品を活用したアイスクリーム「ともりんアイス」を開発した「むかわアイス班」の2人がパネリストとして出席。ステージに上がり、活動する中で資金不足を感じたことや、コミュニケーション力や対応力を身に付けられたことを報告した。

 出席した町や関連団体の職員からは「クラウドファンディングを活用しては」と助言などが出された。

 パルクール班で3年の成田颯汰さん(17)は「パネルディスカッションの参加は初めての経験で、自分たちの思いを伝えることができた」と話した。

 同コンソーシアムは2020年、町全体をキャンパスに捉えた学校、まちづくりを通して鵡川高を魅力化し、町を活性化するために創設された。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー