-イベント・ステージ
+苫小牧矯正展(23~26日午前9時~午後6時、苫小牧市民活動センター)刑務所作業製品の展示販売。入場無料。詳細011(781)2011(内線2834)(札幌刑務所)。
+シャンソニエステージインカプリス(24日~2月1日午後8時、苫小牧・シャンソニエカプリス)ゲストは唯文さん。3ステージ。ショーチャージ3000円。詳細0144(36)6656。
+美とまるしぇ~キラキラきれいな自分になる~(25日午前10時~午後3時、苫小牧・まちなか交流センター・ココトマふれんどビルテナント棟1階)アクセサリー、おしゃれ雑貨、お菓子などを販売。「豆腐の生チョコ」も試食できる。入場無料。詳細0144(33)1533。
+図書館ミニシアター(26日午後1時30分~同3時3分、苫小牧市立中央図書館2階講堂)アニメを上映。入場無料。詳細0144(35)0511。
+NEW YEAR CONCERT 苫小牧ウインド・アンサンブル定期演奏会(26日午後2時、苫小牧市民会館大ホール)前売り券500円(当日券800円)。未就学児無料。詳細090(5959)7520(苫小牧ウインド・アンサンブル事務局)。
+永遠のギターキッズ(26日午後5時30分、苫小牧・さいとう楽器2階音楽館)ビートルーズ、キャラバン社中、The Shakin Rocker’sなどが出演。前売り券1000円(当日券1500円)。ワンドリンク付き。詳細0144(34)3712。
+とましん読み聞かせ絵本みみちゃん絵本サロン(29日午前10時~午後3時、苫小牧信用金庫本店2階市民サロン)入場無料(開催時間帯であれば参加自由)。詳細0144(56)5026。
+とまイルスクエア(31日まで午後4時~同11時、2月1~14日午後5時~同11時、JR苫小牧駅南口駅前広場)イルミネーションが音楽に合わせてさまざまな色や形に変化し、音と光のドームで幻想的な空間を楽しめる。詳細0144(32)6062(苫小牧市総合政策部まちづくり推進室まちづくり推進課)。
+とまこまいスケートまつり(2月1日午前10時~午後7時、同2日午前10時~午後6時、苫小牧・若草町の中央公園)スケートボブスレー、ジャンボ滑り台などのアトラクションやステージイベントを催す。ドラム缶の上でジンギスカンを焼く「しばれ焼き」を味わえる。入場無料。詳細0144(32)6448(苫小牧スケートまつり実行委員会)。
+ランタン祭り(2月1日午後5時~同8時、厚真・こぶしの湯あつま周辺)約5000個のアイスキャンドルが幻想的に輝く冬の祭り。ジンギスカンの「ランタン焼き」、ラーメン早食い競争などを開催。同日同会場でアイスキャンドルと花火、干支(えと)火文字の3種類の明かりを楽しめる「スターフェスタ2020inあつま」も開催される。詳細0145(27)2486(ランタン祭り実行委員会)。
+全道PKグランプリ(2月2日午前10時~午後2時30分、平取・二風谷ファミリーランド内総合グラウンド)雪上でサッカーのPK合戦を開催。観覧無料。詳細01457(3)7703(平取町観光協会)。
+登別温泉湯まつり(2月3日午後6時~同10時30分、4日午後6時~同9時30分、登別温泉一帯)温泉街を鬼が厄払いをしながら練り歩く。泉源公園では伝統芸能「湯鬼神かぐら」「子宝餅つき舞」などが披露される。4日は若者が湯を掛け合う「源泉湯かけ合戦」を実施。詳細0143(84)3311(登別国際観光コンベンション協会)。
+洞爺湖温泉冬まつり(2月3~12日、洞爺湖温泉街)連日午後8時30分から花火大会。8日の本祭りでは雪玉ストラックアウト(的当てピッチゲーム)、お菓子まきなどを催す。午後5時から地元食材が味わえる屋台も登場。入場無料。詳細0142(75)2446(洞爺湖温泉観光協会)。
+駒大苫小牧高校吹奏楽局第30回記念定期演奏会(2月8、9両日午後1時30分、苫小牧市民会館大ホール)入場料A席1200円、B席1000円(全席指定)。詳細0144(32)6291。
+演劇公演「男の純情」(2月15日午後1時30分、苫小牧市文化会館)全席自由。前売り券のみ3500円。詳細090(3177)5977(男の純情苫小牧公演実行委員会)。
+支笏洞爺国立公園指定70周年記念2020千歳・支笏湖氷濤まつり(24日~2月16日午前9時~午後10時、ライトアップは午後4時30分~同10時、千歳市支笏湖温泉)大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼は支笏湖ブルー(ナチュラルブルー)に輝き、夜は色とりどりにライトアップされる。このほか、花火大会(期間中の土日・祝日の午後6時30分から)や氷濤ウエディング(26日)などのイベントも。詳細0123(23)8288(支笏湖まつり実行委員会)。
+第8回キタヒロ軽音フェス(26日午後1時、北広島市芸術文化ホール)道内の16校24バンドが出演。入場無料。詳細011(372)8050(キタヒロ軽音フェス実行委員会)。
+第19回恵庭市青少年吹奏楽祭(26日午後1時30分、恵庭市民会館)出演は恵明中学校、恵庭中学校、恵庭南高校、恵庭北高校の4吹奏楽部(賛助出演は恵庭市民吹奏楽団)。前売り、当日とも400円、小学生以下無料(保護者同伴)。詳細0123(36)8111(恵庭北高校・田初)。
+第3回千歳市小中高吹奏楽ジョイントコンサート(26日午後3時、千歳・北ガス文化ホール)出演は北栄小学校スクールバンド、千歳中学校、富丘中学校、勇舞中学校、千歳高校の4吹奏楽部、北陽高校吹奏楽局(友情出演は陸上自衛隊第7音楽隊)。チケット300円。未就学児無料。詳細0123(23)9145(千歳高校・石原)。
+八代亜紀スペシャルアコースティックコンサートin北広島(2月15日午後6時、北広島市芸術文化ホール)曲目は「舟唄」、ジャズのスタンダードナンバーほか。全席指定、前売り、当日とも一般5000円、高校生以下2500円。未就学児の入場は不可。詳細011(372)7667(北広島市芸術文化ホール)。
+千歳市民文化センター自主文化事業・札響コンサートinちとせ(2月16日午後3時、千歳・北ガス文化ホール)出演は札幌交響楽団。全席自由、一般前売り2000円(当日2500円)、ペア券3000円(前売りのみ)、高校生以下前売り1000円(当日1500円)、75歳以上無料招待券贈呈(1人1枚、年齢を証明できるものを持参、千歳市在住者のみ)。未就学児の入場は不可。詳細0123(26)1151(北ガス文化ホール)。
+厳冬期の避難所生活体験(3月7日午後4時~8日午前7時、千歳市防災学習交流センターそなえーる)避難所の開設体験、非常食の調理、段ボールベッドの作製など。宿泊は任意。小学生以上対象(保護者同伴の場合は学齢前の児童も可)。定員35人(申し込み順)。参加無料。申し込みは電話またはメールsonaeru@city.chitose.lg.jp。詳細0123(26)9991。
-展覧会
+ビエンナーレ優秀作家写真作品展(23~26日、苫小牧市文化交流センター)詳細0144(67)6634(苫小牧写真連盟)。
+冬休みぬり絵コンクール作品展(24~26日、苫小牧信用金庫本店まちなか交流館)詳細0144(56)5026。
+春の近代詩文書展(31日まで、苫小牧・ファッションメールプラザギャラリー、駅前通り商店街7店のウインドーに展示する「とまチョップミュージアム」))詳細0144(36)2070(エルム)。
+トライアングル写真展「とまこまい写真散歩」(2月1~14日、苫小牧・道の駅ウトナイ湖)詳細0144(58)4137。
+苫小牧市民活動センター展示会▽アイヌ民族展示会(2月1、2両日)詳細0144(67)4122(佐々木)▽駒沢大学付属苫小牧高校校外展(SO展)(2月4、5両日)詳細0144(32)6291(野尻)▽子ども芸術祭(2月8、9両日)詳細0144(32)6759(健康こども部青少年課苫子連事務局)。
+千歳市民文化センター自主文化事業「千歳市民文化センター収蔵作品展」(関川弘道・菊地又男油彩展)(22~26日、千歳市民ギャラリー)詳細0123(26)1151(北ガス文化ホール)。
+樫原恵一「古希おじさんの絵日記展」(25日まで、えにわ市民プラザ・アイル)詳細0123(39)3355。
+2019年新収蔵資料展(30日まで、恵庭市郷土資料館)詳細0123(37)1288(恵庭市郷土資料館)。
+北広島市エコミュージアムセンター知新の駅事業・市指定文化財10周年記念ミニ展示(3月31日まで、北広島市エコミュージアムセンター)詳細011(373)0188。
+富士フイルムフォトサロン札幌展示▽小林央写真展「知覚者」(22日まで)▽トリム・フォトクラブ写真展「時の記憶2020」(24~29日)▽DANNP写真展「北の貌(かたち)2020」(31日~2月5日)▽Norio Wada写真展「大雪山~大地の鼓動~」(2月7~12日)▽427FOTO写真展「CATCH IN THE WIND」~イランを旅したサヘル・ローズとGFX100~(2月14~19日)▽岡田裕介写真展「Colors~ペンギン島の物語~」(2月21~26日)いずれも詳細011(241)7170。
※予定は変更になる場合もあります。