登別 ネズミに願い込めて、津村さん夫妻の陶器が評判に

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2019年12月19日
ネズミの置物を制作する津村さん(左)と千鶴子さん

 登別市で津村健二さん(74)と千鶴子さん(74)夫妻が運営する健千窯(けんせんがま)で、来年の干支(えと)、子(ね)にちなんだ陶器の置物が人気を集めている。客の注文に応じて繁盛させたいものをネズミに持たせて作るのが特徴で、縁起のよい白色をベースにした。漁を営む人からのオーダーで魚を持たせ、結婚した夫婦には花束など、注文はさまざま。

 来年の2020年東京五輪・パラリンピックにちなみ、聖火を持ったネズミも登場した。大きさは10~13センチ、ろくろを使わず一つ一つ「手びねり」で仕上げる。「できるだけ多くの人の願いをかなえたい」と津村さん夫妻。道内外から注文が入り、今年は100個以上制作した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー