ミニ蒸気機関車 初お目見え 支笏湖 紅葉まつり 力強い汽笛一声

  • ニュース, 主要, 千歳・恵庭
  • 2019年10月19日
蒸気を上げながら走るミニSL

 第43回支笏湖紅葉まつりの会場で14日、この夏に寄贈を受けたミニ蒸気機関車(SL)とミニ電車が初めて一般向けに走行した。かつて支笏湖と苫小牧を結んだ鉄道「山線」を知ってもらう趣向の企画。多くの親子連れでにぎわいを見せた。

 地元関係者で構成する「支笏湖・山線プロジェクト実行委員会」主催の無料体験乗車会には計約350人が乗車した。湖畔園地にレールをつないだ1周約50メートルの円形線路を2周した。

 ミニSLは本物のSLと同じく蒸気機関で走る。燃料にはすすの出ないプロパンガスを用いた。同プロジェクトに賛同した所有者で鉄道マニアの小松弘夫さん(76)=埼玉県熊谷市=が8月、「支笏湖のため役立てて」と電車と一緒に譲渡した。

 10月11日に環境省の許可と土木業者の協力を得て盛り土を築き、線路を敷設。12日夜には台風に備えてブルーシートをかぶせ、夜通し見守った。近くに説明のパネルを並べ、1908年から51年まで支笏湖―苫小牧間を走った旧王子軽便鉄道と山線鉄橋の歴史を紹介した。

 力強く蒸気を噴き上げ、汽笛一声の後、発車する車両に子供たちは大喜び。札幌市北区から家族4人で訪れた小学4年、高﨑遥麻君(9)は「初めてミニSLに乗って楽しかった。今度は本物にも乗ってみたい」と目を輝かせた。

 プロジェクト実行委の木下宏事務局長は「多くの人々に喜んでもらえてよかった。レールには人を引き付ける力があると思う。この地域に鉄道があった歴史をより広く知ってもらえれば」と話した。来春以降も体験乗車会を催したい考えだ。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー