装着型カメラ、来年度試行 一部地域で、職務を検証―警察庁

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年10月17日

  警察庁は17日、警察官が制服の胸部などに装着するウエアラブルカメラを来年度、一部の都道府県警で試験導入すると発表した。職務質問や交通違反の取り締まりなどの際、職務が適正に行われているか検証するのが主な目的という。

   今後、運用要領を策定し、導入する警察を選定する。試行結果を踏まえ、全国での導入についても検討する。

   運用案によると、対象となるのは、パトロールや職務質問に当たる地域警察官▽交差点などで交通違反を取り締まる警察官▽花火大会などの雑踏警備をする警察官。

   撮影は任意の警察活動として行い、装着したカメラの赤いランプを点灯させたり、腕章を着けたりして相手に撮影していることを知らせる。場所は屋外や不特定多数が出入りする場所に限定。被害相談を受ける際や、個人宅に入る際などは撮影しない。

   地域、交通警察官が撮影した映像は警察署で保管し、職務質問や取り締まりに異議があった際の検証に使う。ただし、犯罪行為を撮影した場合は捜査目的にも使用する。活用しない映像は3カ月程度で消去する。

   雑踏警備では、胸部と頭部に装着することを検討している。人が行き来する様子やトラブルを撮影し、警備指揮本部などへリアルタイムで送信。原則1週間後に消去する。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。