想像を超える絶景 杉本(すぎもと) 大志(まさし)

  • ゆのみ, 特集
  • 2024年10月15日

 北海道育ちの私が四国に赴任して驚いたのは、想像をはるかに超える山岳風景があったことです。

 ある日、地図で見つけた「カルスト」の文字に引かれ、遠回りを決意。早朝、ガソリンメーターとにらめっこしながら、狭い山道を3ナンバーのハッチバックではうように進みました。酷道と呼ばれる道は名に違わず、対向車との擦れ違いに冷や汗をかくこと数知れず。しかし、その苦労も吹き飛ぶ光景が待っていました。視界が開けた瞬間、なだらかな丘陵が果てしなく広がり、点在する奇岩群が風景に独特の表情を与えていました。息をのみました。

 「姫鶴平」と記された看板の横には、愛らしい牛のオブジェがあり、そこが酪農地帯であることを物語っていました。風は涼しく、空気は澄み、低地とは比べられないほどの爽快感。遠くの風車がゆっくりと回り、まるで時が止まったかのように静かでした。その光景は、故郷の大地と四国の山々が溶け合い、新たな絶景を生み出しているようでした。

 休憩所では思わぬ発見が。県境で、ここが県境だという「愛媛県」「高知県」と書かれた地面を見つけ、つい童心に帰って反復横跳びをしました。笑いながら、旅の醍醐味(だいごみ)をかみしめていました。

 赤い車体が映える風景は絵はがきのよう。カメラに収めながら、こんな景色が日本にあったのかと驚くばかり。はるかかなたに連なる山々の稜線(りょうせん)は、墨絵のごとく美しく、目に焼き付いて離れません。

 この国には、見たことのない絶景がまだ眠っています。地図の隅に潜む未知の地へ、足を運ぶ価値は十分にあるのではないでしょうか。

 (苫小牧工業高等専門学校准教授)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー