上空から被災森林視察 厚真で植樹も 再生目指す「あしあとの会」

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年10月12日
厚真町で植樹を行う林野庁の小坂次長(中央)

 林野庁や道開発局、苫小牧広域森林組合などで構成する親睦団体「あしあとの会」(小坂利政会長)は11日、胆振東部地震で被災した森林の現地視察研修をむかわ、厚真両町で開催した。道や株式会社苫東など関係機関から29人が参加。ヘリコプターで上空から山林を観察し、森林再生に向けて情報を共有したほか、厚真町で植樹を行った。

 参加者は最初に、むかわ町産業会館で説明を受けた。道職員が胆振東部3町で4293ヘクタールの森林被害が発生したことや再生の現状、今後の取り組みについて話した後、同町の宮戸ヘリポートに移動。代表者がヘリコプターに搭乗し、山林のほか厚真ダムや日高幌内川周辺を上空から視察した。

 その後、厚真町幌内でカラマツとグイマツを交配したクリーンラーチ60本を植樹。日高幌内川の砂防せき堤や桜丘地区の土砂ダムなどを見学した。

 林野庁の小坂善太郎次長は「森林が至る所で崩壊し、どうなるのかという思いがあった。6年が経過して緑が戻りつつあり、皆さんの努力が形となった」と感想を述べた。一方で、なお再生途上にあることを強調し、「道や町と連携し、支援を継続したい」と気を引き締めた。

 道によると、被災した森林のうち約3500ヘクタールは自然回復を目指す。6年がたち、一部区域でカラマツを中心に天然更新が見られるが、植生回復が見られない区域も多いという。

 同会は地震からの復興に向け、国や自治体など関係機関の連携を深めようと2022年6月に発足。現地視察は同年10月にむかわ町、23年10月に安平町で行われ、今回で3回目。小坂会長は「これからも森林再生に向け活動を続けたい」と述べた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー