野球肘、AIで診断 最高97%の高精度―京都府立医大など

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年8月5日
野球肘、AIで診断
最高97%の高精度―京都府立医大など

 投球動作を繰り返すことで起きる「野球肘」を、人工知能(AI)を使った画像診断で高精度に検出するプログラムを、京都府立医科大と兵庫県立大の研究チームが開発した。最高97%の精度で検出可能といい、1年程度で診断機器を開発し、実用化を目指す。論文は5月、米国の整形外科専門誌に掲載された。

 野球肘は「離断性骨軟骨炎」と呼ばれる症状の一つで、過度の投げ込みなどにより肘関節内の軟骨がはがれ落ち、可動域の制限や痛みが生じる。初期段階では症状がほとんど現れないため、気付いた時には悪化していて、手術が必要になるケースが多いという。

 別の調査によると、野球をする中高生の1・6~3・4%が野球肘を抱えている。しかし、超音波検査で初期の野球肘を発見することが重要になるが、検診の頻度は年1回程度にとどまる上、診断できる専門医も不足しているという。

 研究チームは超音波検査の画像から肘関節表面を自動検出し、野球肘かを診断するAIプログラムを開発。専門医が持つ大量の画像データを学習させたところ、最高%の精度で検出できたという。

 研究チームの京都府立医科大大学院の木田圭重助教(整形外科)は「診断機器が実用化できれば、専門医でなくても診断できるようになって検診の機会が広がり、早期発見、回復につながる」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー