自動運転「今後10年で全国展開」 ライドシェアは議論継続―骨太方針

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年6月22日
自動運転「今後10年で全国展開」
ライドシェアは議論継続―骨太方針

 21日に閣議決定された政府の経済財政運営の基本指針「骨太の方針」では、「人口減少を機会と捉え、新技術の徹底した社会実装を促進する」とし、高速道路での自動運転について「今後10年で全国展開を図る」と明記した。一方、一般ドライバーが自家用車を使い有償で客を運ぶ「ライドシェア」の全面解禁は、引き続き議論するとした。

 高速道では、優先レーンなど自動運転車を支援する機能を備えた道路整備も行う方針だ。新東名高速の一部区間では、トラック運転手の残業規制強化で物流の停滞が懸念される「2024年問題」への対策として、年度内に自動運転優先レーンを設置した社会実験が予定されている。

 国土交通省などは自動運転車の増加を見据え、道路脇に設置したセンサーで落下物や道路状況、歩行者を検知し、事故防止につなげるシステムの構築などを進めている。

 骨太では、地域の移動手段の確保として期待される一般道路の自動運転についても言及。24年度に全国約100カ所で計画を策定し、運行に取り組んだ上で、「25年度に全都道府県での通年運行を目指す」方針を掲げた。

 今年4月、都市部を中心に一部解禁されたライドシェアでは「全国で利用可能とする」との方針を明記。ただ、政府・与党内で賛否が割れる全面解禁については「法制度を含めて事業の在り方の議論を進める」とし、結論時期を示さなかった。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー