足音

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年6月8日
足音

 パキパキ、ガサガサ―。林の中やササやぶで、枯れ落ちた枝や落ち葉を踏むと大きな音が遠くまで響く。20年ほど前の怖い体験を、反省とともに思い出す。

 早朝に樽前山(1041メートル)の5合目から観光道線を歩き、ヒュッテの上まで往復した時のことだ。帰路、車まであと数百メートルの所で、自分の足音より1~半歩ほど遅れて、林の中から何かの足音が聞こえるのに気付いた。歩き始める時、向こうの音は最初の1歩分が聞こえない。立ち止まる時にはパキッと1歩分多くなる。林の中は薄暗くて何も見えない。

 今ほどヒグマの出没情報が多くなかった頃だ。ヒグマには逃げるものを追う習性があるから、逃げてはダメ。しかもヒグマは人より足が速い。雑多な知識を思い出しておびえながら車まで歩いた。

 道は先日のヒグマ保護管理検討会で、来年度から全道で雌のヒグマを年520頭、捕獲する方針を打ち出した。走る車に頭突きや体当たりをするクマがテレビに映る。人身事故や農業被害が増えていることも踏まえ、まず繁殖を抑制し、雌の数が減少に向かう捕獲数を目指す。捕獲は来年から。雌雄の見分けなど課題もある。「問題個体」側にも人の無謀や油断などに言い分があるはず。撃たれる彼らの言い分もしっかりと考えたい。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー