-イベント
+苫小牧室内楽研究会演奏会~三重奏(トリオ)による初夏の夕べ~(7日午後6時、とましん本店2階市民サロン)ゲストにピアニスト田村玲子を迎え、苫小牧室内楽研究会メンバーがバッハの「トリオソナタBWV525」、シューマンの「おとぎ話」、グリンカ「悲愴三重奏曲」を演奏する。入場無料、予約制。詳細0144(56)5026(苫信業務企画部)。
+はんどめいどminiフラワー~父の日&バッグ祭りだよ!!!3DAYS~(7~9日午前10時~午後4時、三星三条通店)革細工の小物類やバッグ、天然石でできたブレスレット、キーホルダーなどを展示販売。詳細090(8274)3764(岩佐)。
+ハンドメード広場 Sweets(14、15日午前10時~午後3時、三星本店)がま口のポシェットや巾着などの布小物、サコッシュ、ポーチ、コインケースなどの手作り品を販売。よいとまけ君グッズもある。詳細090(6691)1031(川越)。
+オカリナサークル「エーデルワイス」25周年記念コンサート(15日午後2時、文化交流センター)エーデルワイスのメンバーが「コーヒールンバ」「アヴェ・マリア」「アルハンブラの思い出」などを披露する。入場料300円。詳細0144(34)3712(さいとう楽器)。
+Garden Concert 3rd(16日午後2時30分、サンガーデン中央特設ステージ)苫小牧と近郊のアマチュア奏者5人による金管五重奏「ハスカップブラス」のメンバーが「東京ブギウギ」や「ビートルズ」名曲集、映画「魔女の宅急便」メドレー、「川の流れのように」などを演奏する。詳細090(3394)7270(千葉)。
+菜の花さんぽ2024(9日まで、道の駅あびらD51ステーションと菜の花畑)菜の花畑はイベントにより時間が異なり、ほろ馬車の運行や絶景を楽しみながらのウオーキング、菜の花を使った食事が楽しめる。あびら菜の花フォトコンテストも開催。詳細0145(29)7733(あびら観光協会)。
+サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日(1)午前11時(2)午後2時、館内コイの水槽)定員は各回15人。参加費200円。同施設内で受け付け(先着順)▽カモン・サーモン・ごはんだモン(毎日午後3時)餌やり。水槽や魚類の解説あり。見学無料▽飼育係ちょこっと体験(15、22日(1)午前11時(2)午後1時30分)水族館飼育スタッフが普段行っている仕事を体験。定員は各回10人。3歳から参加費500円が必要。いずれも入館料別途必要。詳細0123(42)3001。
+千歳グリーンベルトまつり(8、9日午前10時~午後4時、グリーンベルト北大通広場)高所作業車、ミニ重機乗車体験、キッチンカー30台以上並び屋台マルシェも開店。詳細0123(24)1366(千歳市環境整備事業協同組合)。
+北ガス文化ホール▽人形劇団ひとみ座 人形劇「9月0日大冒険」(9月1日午後2時)全席自由。一般前売り1000円(当日1500円)、中学生以下前売り500円(当日700円)3歳以下膝上鑑賞無料。チケット販売所は北ガス文化ホール、ローソンチケット。いずれも詳細0123(26)1151。
+えこりん村イベント▽季節の寄せ植え講座(7日、14日午前10時30分~正午、ウェルカムセンター)早春に華やかさを演出する寄せ植えを作る。定員各日10人。参加料3800円▽「おとなだけ」のアルパカ放牧体験(8・9日、午前8時~同9時30分、みどりの牧場)アルパカとラマを飼育スタッフと一緒に放牧し、観察、撮影など自由に過ごす。各日6人、参加は高校生以上。参加費4200円(入園料含む)。いずれも予約が必要▽ブルーフラワーウィーク(30日まで午前9時30分~午後5時、銀河庭園)宿根草を中心に青い花のガーデンが最盛期。銀河庭園・みどりの牧場の入園料が必要。入園料は高校生以上1200円、中学生以下600円。詳細0123(34)7800。
+札幌文化芸術交流センターSCARTS▽竹形貴之トーク&ミニコンサート(7日午後1時30分)全席自由。入場料1500円(高校生以下無料)、当日券販売あり。詳細090(6448)3548(Brillante music)▽アフリカの音楽と文化 サカキマンゴーLIVE&TALK(親指で奏でる魔法の音)(7日午後7時15分)当日一般2000円。中学~大学1500円。小学生1000円(事前予約で大学生以下500円割引き)詳細0138(22)0770(北海道国際交流センター)。
+夏の夜のフルート・リサイタル(7日午後7時、札幌文化芸術劇場hitaru・クリエイティブスタジオ)全席自由。入場料1000円、当日券販売あり。詳細011(771)2875(ソノール)。
-展覧会
+フォトグラファーズクラブ「TryAngle」写真展―Reflection―(13~16日、文化交流センター)詳細090(2053)3412(はやし)。
+苫小牧市美術博物館展示▽企画展「ボン・ヴォヤージュ!―アートの森へ旅にでよう―」(16日まで)▽中庭展示「lost treasure」(11月24日まで)。詳細0144(35)2550。
+吉田勉個展~男の浪漫を求めて~(17~28日、とましん本店2階市民サロン)詳細0144(56)5026(苫信業務企画部)。
+マイ・ブーム展▽桜栄早苗「サラダアート写真展」▽蕪木哲美 空缶アート「民缶人へん?」展(30日まで)。いずれもファッションメールプラザギャラリー特設会場。詳細0144(36)2070(エルム)。
+ナチュの森で縄文にであう展(9月30日まで、ナチュの森)詳細0144(84)1272。
+絵画サークルアトリエ野の花 作品展(6~9日、沙流川アート館)詳細01457(2)2127。
+千歳写友会写真展「北海道の風景・動植物」(23日まで、サケのふるさと千歳水族館)詳細0123(42)3001。
+DANNP30年記念写真展2024「北の貌(かたち)」(7~12日、富士フイルムフォトサロン)8、9日はギャラリートークも開催。詳細011(241)7170。
+在道3県・北海道 合同観光写真展(12、13日、札幌文化芸術交流センターSCARTS)詳細011(231)3080(山形県観光物産協会北海道支部)。
+北海道立近代美術館▽近美コレクション「越境者パスキン/現代ガラスのオノマトペ/片岡球子「面構」シリーズ/新収蔵品展(16日まで)。詳細011(644)6881。
+札幌芸術の森美術館▽遠藤彰子展 生生流転▽札幌芸術の森美術館コレクション選 岸葉子と八木伸子―一つの時代、二人の女流画家―(いずれも16日まで)。詳細011(591)0090。
+北海道樹木万華鏡「スキャンアートと標本で見る木々のかたち」(23日まで、北海道博物館)詳細011(898)0466。
+所蔵品展「モダニストの『蝶』詩人・安西冬衛と好太郎」(7月4日まで、北海道立三岸好太郎美術館)詳細011(644)8901。
+クラフトギャラリーVESTPOCKET”ハル―ナツ”(8月25日まで、札幌芸術の森工芸館)詳細011(592)4122(札幌芸術の森クラフト工房)。
※予定は変更になる場合もあります。