2024年5月16日~

  • イベント
  • 2024年5月15日
2024年5月16日~

 -イベント

  +「音の花束」シリーズ田村義一・千葉理恵子~リコーダーの芸術~(19日午後2時30分、三星本店ハスカップホール)リコーダー奏者の田村義一と千葉理恵子の2人が、バッハやパーセルの曲を披露する。入場料は一般2000円、高校生以下1000円。詳細0144(74)4754(千葉)。

  +トマフィールド ジャズオーケストラ 9thライブ(26日午後2時、文化会館)入場無料。詳細070(9000)8846(川真田)。

  +「日々かりめろ&かんばやしまなぶ 苫小牧ライブ」(28日午後7時30分、花園町・CRAZY BOX)出演はかんばやしまなぶと、茨城出身の音楽ユニット「日々かりめろ」。入場料は前売り2500円、当日3000円。詳細officekamba@gmail.com(オフィスKAMBA)。

  +530の日(30日午前10時~正午、イオンモール苫小牧セントラルコート)ごみの減量や環境への負荷を減らすイベント。エコドライブシミュレーターや保冷材から消臭剤作りの体験ができる。来場者プレゼントもある。詳細0144(55)4266(環境衛生部ゼロごみ推進課)。

  +豆まめ落語 立川志のぽん独演会(沼ノ端中央・ブックカフェ豆太)▽夜席(31日午後6時30分、6月1日午後5時)入場料1500円▽プチ昼席(6月1日午後2時)入場料1000円▽モーニング寄席(6月2日午前10時)入場料1000円(1ドリンク付き)。申し込みが必要。詳細0144(55)0726。

  +菜の花さんぽ2024(18日~6月9日、道の駅あびらD51ステーションと菜の花畑)菜の花畑はイベントにより時間が異なり、ほろ馬車の運行や絶景を楽しみながらのウオーキング、菜の花を使った食事が楽しめる。「あびら菜の花フォトコンテスト2024」も開催される。詳細0145(29)7733(あびら観光協会)。

  +はんどめいど miniフラワー(18、19日午前10時~午後4時、平取農協富川ルシナ店)オルゴナイトやサコッシュ、がま口の小物類、帽子、シマエナガグッズなどの手作り品を販売。その場でイラストを描く人も来場。詳細090(8274)3764(岩佐)。

  +すずらん観賞会(25日~6月2日午前6時~午後6時、芽生すずらん群生地)すずらんのかれんな姿や豊かな香りを楽しめる。25、26日、6月1、2日の午前10時から先着100人に根付きすずらんをプレゼントする。詳細01457(3)7703(観光商工課観光係)。

  +サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日(1)午前10時(2)午後1時、館内コイの水槽)定員は各回15人。参加費200円。同施設内で受け付け(先着順)▽サケ稚魚放流体験(31日まで(1)午前11時(2)午後2時)サケの旅の紹介パネルを見た後、稚魚を放流する。参加無料▽カモン・サーモン・ごはんだモン(31日まで、午後3時)餌やり。水槽や魚類の解説あり。見学無料。いずれも入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

  +北ガス文化ホール▽千歳寄席2024(6月1日午後2時)出演は林家彦いち、古今亭文菊、林家二楽、ロケット団、柳亭市童。全席自由。一般前売り2000円、ペア券3000円、高校生以下・65歳以上1000円。未就学児の入場は不可。詳細0123(26)1151▽北海道歌旅座結成15周年記念コンサート(6月15日午後2時)全席自由。一般前売り2000円、小中高校生・65歳以上1000円。未就学児入場不可。詳細0123(26)1151。

  +えこりん村イベント▽「おとなだけ」のアルパカ放牧体験(18・19日、6月1・8・9日、午前8時~同9時30分、みどりの牧場)アルパカとラマを飼育スタッフと一緒に放牧し、観察、撮影など自由に過ごす。各日6人、参加は高校生以上。参加費4200円(入園料含む)▽特定外来生物セイヨウオオマルハナバチ駆除会(18日午前10時~正午、銀河庭園)定員は50人。参加無料▽春のクラフト体験マスコット作り(26日までの土・日午前10時~午後4時)羊毛を使ってかわいい動物を制作する。料金は、もふもふチャーム シマちゃん、モモちゃん、まきまきひつじ各1200円▽バラの植え込みと病気の予防(26日午後1時)参加無料。悪天候の場合中止▽田植え体験(6月1、2日(1)午前10時(2)午後1時、ふゆみずたんぼ)着替えの用意を。定員は各回25人。大人1200円、子ども600円(大人1人につき子ども5人まで無料)イベントによって予約必要。同施設のホームページから申し込む。詳細0123(34)7800。

  +札幌コンサートホールKitara▽札幌フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会(18日午後6時30分)全席自由。前売り1500円。未就学児入場不可。詳細080(3237)2595(伊東)▽札幌市民芸術祭マンドリン音楽祭(19日午後1時30分)全席自由。入場料無料。詳細011(271)5822(札幌市民芸術祭実行委員会事務局)。

  +芸森アートマーケット(26日午前11時~午後4時、工芸館前広場・美術館前広場)アーティストが作ったアクセサリー、イラスト、陶芸、木工などの作品を展示販売。入場無料。詳細011(633)6388(事務局)。

  +春のフルートコンサート(23日午前11時30分、夢プラザ)入場無料。詳細011(370)7373。

  -展覧会

  +民生委員児童委員PRパネル展(17日まで、市役所1階ロビー)詳細0144(32)6345(民生委員児童委員協議会事務局)。

  +全道展苫小牧地区展(19日まで、市民活動センター)詳細0144(32)7111。

  +笠水上徹明写真展「勇払海岸」(19日まで、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター)詳細0144(58)2231。

  +しもかわらゆみ「ねえねえ あのね」原画展(19日まで、市立中央図書館)詳細0144(35)0511。

  +苫小牧市美術博物館展示▽企画展「ボン・ヴォヤージュ!―アートの森へ旅にでよう―」(6月16日まで)▽中庭展示「lost treasure」(11月24日まで)。詳細0144(35)2550。

  +ナチュの森で縄文にであう展(9月30日まで、ナチュの森)詳細0144(84)1272。

  +春の特別展 魚の髭展(26日まで、サケのふるさと千歳水族館)詳細0123(42)3001。

  +嶋田忠写真展(29日~6月2日、市民ギャラリー)詳細0123(26)1151。

  +江口愼一写真楽園作品展「光の森vol.6」(17~22日、富士フイルムフォトサロン)詳細011(241)7170。

  +柴田あゆみ「かみがみの森」切りだす光に包まれる 切り絵の展覧会(26日まで、札幌文化芸術交流センターSCARTS)詳細011(271)1955。

  +北海道立近代美術館▽近美コレクション「越境者パスキン/現代ガラスのオノマトペ/片岡球子「面構」シリーズ(6月16日まで)▽新収蔵品展(18日~6月16日)。詳細011(644)6881。

  +札幌芸術の森美術館▽遠藤彰子展 生生流転▽札幌芸術の森美術館コレクション選 岸葉子と八木伸子―一つの時代、二人の女流画家―。いずれも6月16日まで。詳細011(591)0090。

  +「北海道樹木万華鏡―スキャンアートと標本で見る木々のかたち―」(6月23日まで、北海道博物館)詳細011(898)0466。

  +所蔵品展「モダニストの『蝶』詩人・安西冬衛と好太郎」(7月4日まで、北海道立三岸好太郎美術館)詳細011(644)8901。

  +クラフトギャラリーVESTPOCKET”ハル―ナツ”(8月25日まで、札幌芸術の森工芸館)詳細011(592)4122(札幌芸術の森クラフト工房)。

  ※予定は変更になる場合もあります。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。