営業再開で「恩返しを」 50年続く理美容室―回るポールに住民「安心」・輪島

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年2月28日
営業再開で「恩返しを」
50年続く理美容室―回るポールに住民「安心」・輪島

 能登半島地震で多くの住宅が倒壊した石川県輪島市で2月、50年続く「もとい理容美容室」が営業を再開させた。比較的被害の少なかった店舗の一部を使い、格安でカットや洗髪サービスを提供。軒先で回るサインポールを目印に常連客らが集まり、交流の場にもなっている。「皆さんにこれまでの恩を返したい」と話す店主元井孝司さん(73)は、解体を決めた建物ではさみを握っている。

 山あいの町野町地区にある店では2月下旬、避難先から訪れたという80代女性の髪を、妻千津子さん(72)が手際良く整えていた。女性は初来店だったが、千津子さんとの会話も弾み「震災後、ずっと髪を切れなかったのでうれしかった。さっぱりした」と笑顔を見せた。

 1974年に開業した店は、2階建ての1階部分の左右に理容室と美容室が並び、元井さんと千津子さんがそれぞれを担当していた。元日の地震では倒壊こそ免れたものの、はさみやシャンプーボトルなどが散乱。理容室は入り口の扉がゆがみ、閉まらなくなった。

 建物は修復せずに解体すると決めたが、「避難所や仮設住宅にいる人が他愛のない話をして、鬱憤(うっぷん)を晴らせる場所を」と再開を決意。電気が復旧した直後の2月10日に店を開けた。

 通常、理容室はカットと洗髪で3500円だが、「お世話になった皆さんが被災されている中、まともなお金は受け取れない」と2000円に設定。当初はカットのみだったが、水道の一部復旧後は2500円で洗髪まで行う。常連客や2次避難先から帰宅した地元住民らが訪れ、「お店のサインポールが回っているのを見ると安心する」と言ってくれるという。

 「この場所で長くサービス業を営んできた者としての責任がある」と語る元井さん。建物解体後も営業を継続させようと、隣接する自宅駐車場にコンテナ型の建物を設置するなど、やり方を模索している。「もともとあったものがなくなると、地元から人がいなくなってしまう。続いていくことで、一人でも戻ってくれば」と前を向いた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー