高校生による科学工作教室 仙台藩白老元陣屋資料館 万華鏡作りを手ほどき

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年2月26日
高校生による科学工作教室 仙台藩白老元陣屋資料館 万華鏡作りを手ほどき

 白老町陣屋町の仙台藩白老元陣屋資料館(武永真館長)は25日、小学生向けの科学工作教室を館内で初めて開いた。同資料館友の会の会員でもある白老東高校の生徒たちが、町内から参加した親子6組13人に紙コップを使った万華鏡の作り方などを手ほどきし、科学の不思議を楽しく伝えた。

 教室は高校生会員3人が企画し、武永館長らが後押し。館長の知人で元苫小牧市美術博物館館長、現市科学センター嘱託職員の荒川忠宏さんが昨年12月、生徒たちに実験の進め方などを指導している。

 高校生会員たちはこの日、2枚の偏光板を重ね合わせ、光が屈折する様子を観察できる紙コップの万華鏡や、スーパーボールが弾む反動でストローのロケットを飛ばすおもちゃの作り方を指導した。

 陣羽織を身に着け、児童らがはさみを使ったり、偏光板を扱ったりする際は「手を切らないようにね」と注意を促した。完成したおもちゃで遊ぶ時は、安全性に配慮した。

 父親、兄と3人で参加した萩野小学校3年の乳井柊人君(9)は「(指導が)分かりやすく、完成できて楽しかった。科学工作をもっとやってみたい」と目を輝かせた。

 教室を終え、白老東高3年の千葉瑞椛さん(18)は「自分が面白いと思った科学の不思議が、子どもたちの笑顔を見て『伝わった』と感じたので、うれしかった」と感慨深げ。武永館長は「笑顔の広がる素晴らしい会にできた。高校生会員たちの頑張りには本当に感謝している」と目を細めた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー