2年

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年2月24日
2年

 ウクライナと言えば小中学生の頃の社会科。世界地図のあの辺りの問題には、穀倉地帯という文字に○を付けたり、小麦という文字と線で結んでおけば―そんな失礼な記憶がある。1996年秋、ウクライナ大使になった黒川祐次氏は、中公新書「物語 ウクライナの歴史」で、チャイコフスキーもドストエフスキーも宇宙船も、栄誉の頭には必ず「ソ連の」「ロシアの」との接頭語を付けられ続けたウクライナの悲哀を紹介している。

 1991年のソ連崩壊で広大な国土面積を持つ独立国家になったが、その内実がどんなものだったのか。2年前のきょう2月24日、世界に明らかにされた。ロシアが、ウクライナへの軍事侵攻を始めた。「まさか」と思ったが事実だった。プーチン氏は、核兵器使用の可能性も臭わせて、世界中の平和への期待を打ち砕いて見せた。砲撃される高層住宅を背景に、親や兄弟のような年齢の人たちが逃げまどう姿が連日、テレビに映るようになった。孫と同年代の防寒着を着た少年が泣きながら歩く姿が、つらかった。

 「侵攻2年 見えぬ終わり」「ウクライナ守勢に」「民間人1万人死亡」「和平 広がる悲観論」。きょうの新聞朝刊の見出しだ。聞こえてくる情報の重さ、つらさに耐える日々は、まだ続く。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー