来月1日からスタート 知里幸恵 銀のしずく記念館  登別

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年2月24日
展示資料となる復刻版「知里幸恵ノート」(提供)
展示資料となる復刻版「知里幸恵ノート」(提供)
3月から開館する登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」
3月から開館する登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」

 登別市登別本町2の「知里幸恵 銀のしずく記念館」は3月1日、冬季休館を解き、開館する。同館を運営する知里森舎は昨年12月に復刻版「知里幸恵ノート」を増刷した経緯から、同月中に同ノートの展示を行う。

 同ノートは幸恵の著書「アイヌ神謡集」の原点とされ、祖母や伯母から聞き覚えた口承文芸作品を自筆のローマ字を用いてまとめた数冊の基礎原稿。原本は2010年3月に北海道指定有形文化財に指定された。展示するのは復刻版。

 4月21日から8月18日までに月1回、同ノートについて学ぶ講座を同館で開く。講師は知里森舎の松本徹理事長。定員15人で、各講座の前日までに予約する。毎回午前10時半からで参加費100円。全講座の受講者には修了証を授与する。

 また31日は午後1時半から2時間、「知里森舎の森 春の自然かんさつ会」を開く。同館に集合し、同館ボランティアの案内で敷地内の森を散策。カエデの樹液などを観察し、アイヌ文化と自然との関わりを紹介する。参加費は200円(保険料など)。対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)で、定員は20人。

 申し込み、問い合わせは同館 電話0143(83)5666。

 開館時間は午前9時半~午後4時半。火曜と日曜休館。入館料は大人500円、登別市民250円、高校生200円、小中学生100円、同館友の会会員は無料。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー