当事者への接し方学ぶ 認知症サポーター養成講座 白老虎杖小児童ら受ける

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年2月7日
当事者への接し方学ぶ 認知症サポーター養成講座 白老虎杖小児童ら受ける

 白老町の虎杖小学校(関東英政校長)は6日、3、4年生6人を対象に認知症サポーター養成講座を開いた。児童たちは町社会福祉協議会職員の喜納悠介さん(34)から、認知症の知識や認知症患者との接し方を学んだ。

 総合的な学習の一環として開かれ、喜納さんは認知症について「覚える力や考える力が病気で弱まり、暮らしに問題が生まれること」と説明。物覚えが悪くなった自覚がある人は自信を失っているとして、例えば「なくした財布を一緒に探すときでも、本人に見つけてもらうことが大事」とアドバイス。自分で見つけることで自信を取り戻してもらい、安心につなげる大切さを説いた。

 3年生の菅原琉生君(9)は「認知症の人を急がせたりしてはいけないことが分かった。もし接することがあったら優しくしてあげたい」と話していた。

 同町の高齢化率(65歳以上の高齢者が人口に占める割合)は1月末時点で46・9%と全国の29・1%(昨年9月時点)を大きく上回る。同講座は、認知症になっても安心して暮らせる町づくりのため2007年度から町高齢者介護課が主催している。受講生から成るサポーターの数は同日の児童を含め2432人(速報値)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー