理由は

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年2月2日
理由は

 今月は好きな人にチョコレートを渡して思いを伝えるバレンタインデーがある。チョコの種類は当初「本命」だけだったが、気付けば「義理」「友」のほか、家族で味わう「ファミ(ファミリー)」、世話になっている人への「世話」が加わり、さらに男性から女性に渡す「逆」もあるというから際限がない。

 東京のハースト婦人画報社とリンベルが昨年11~12月、「婦人画報」を取り寄せる客に実施した調査では、回答者の9割がバレンタインデーに向けてチョコや贈り物を購入すると答えた。自分用を購入するという人は6割以上いて、購入予定金額の平均は3352円だった。

 面白いのはこの金額が配偶者や恋人などの本命用より221円高かったこと。「人にあげる前に自分でも試したい」といった回答が多かったことも踏まえると”チョコを食べたい自分”ファーストといえ、今年はチョコの種類に「自分用」が加わるのかもしれない。

 言葉の意味や物の使い方など時間の経過で変わりゆくものがある。バレンタインデーの趣旨がチョコを「大切な人に贈る」から「自分に贈る」になっても不思議はないが、慈愛から自愛のバレンタインデーになるとすれば、理由はチョコがおいしいから…となるのだろうか。(林)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー