断水解消、3月末に 輪島など仮復旧見通し―能登地震―珠洲・七尾の一部は4月以降

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年1月22日
断水解消、3月末に
輪島など仮復旧見通し―能登地震―珠洲・七尾の一部は4月以降

 石川県は21日、能登半島地震で大きな被害を受け、断水が続く輪島市などについて、3月末までに水道が仮復旧するとの見通しを示した。珠洲市や七尾市の一部地域は4月以降にずれ込むという。工事業者やその拠点を確保するなどし、詳細な時期を詰める。

 21日開かれた県の災害対策本部会議で示された。ほぼ全域で断水が続く6市町と、管轄する厚生労働省で仮復旧の検討を進めた結果、輪島市と穴水町、能登町は2月末~3月末と見込んだ。志賀町の大半は2月末までに終えるが、一部地域は3月末となる見通し。

 珠洲市は2月末から復旧地域を徐々に拡大し、一部では4月以降となる。七尾市も3月末までを見込む一方、中心部や能登島地区などは4月以降にずれ込むという。

 6市町の避難所には21日時点で計約1万1500人が身を寄せている。断水は約4万7900戸に及び、住民らから入浴や洗濯、トイレに関する要望が多く寄せられ、仮復旧時期について検討が進められていた。

 被災地では衛生環境の悪化や避難生活の長期化により、災害関連死が増加しかねないとの危機感が強まっている。県はインフラが復旧するまでの間、ホテルなどへの2次避難を進めている。

 一方、応急仮設住宅の入居申し込みは数千件に上るが、用地の確保が課題となっている。21日時点の着工は5市町で338戸にとどまり、民間賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」や公営住宅の活用も視野に入れている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー