世代超え語り継ぐ、誓い新たに 能登地震の被災地と「ともに」―阪神大震災29年

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年1月17日
世代超え語り継ぐ、誓い新たに
能登地震の被災地と「ともに」―阪神大震災29年

 6434人が亡くなった阪神大震災は17日、発生から29年を迎えた。兵庫県内では大震災を経験していない世代が増え、風化の懸念も高まる一方、元日の能登半島地震など、国内外で自然災害は頻発している。遺族らは震災の記憶や教訓を世代や地域を超えて伝える誓いを新たにし、能登の犠牲者にも祈りをささげた。

 神戸市中央区の公園「東遊園地」では、NPO法人などが追悼の集いを開催。能登半島地震の被災地と「共に助け合おう」という思いと、世代を超えて阪神大震災を語り継ぐとの意志を込め、「1995 ともに 1・17」の形に灯籠を並べて火をともし、地震発生時刻の午前5時分に黙とうした。東遊園地には同7時までに約6000人が訪れた。

 神戸市の追悼式には、震災で母親=当時(44)=を亡くした鈴木佑一さん(34)が遺族代表として出席。震災後、家族と別れて児童養護施設で育った鈴木さんは「周りに支えてくれる人たちがいる。その人たちに感謝をして、何か少しでも恩返しをしていく」と述べた。

 兵庫県なども、正午前から「人と防災未来センター」(中央区)で式典を開き、斎藤元彦知事があいさつする。

 同センター周辺ではこの日、能登半島地震に対する県と神戸市の支援内容を紹介したパネルを展示。復興した神戸市内の街並みを巡り、防災意識を高めてもらう「メモリアルウォーク」も催される。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー