新紙幣

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2023年12月29日
新紙幣

 2024年7月に新しい紙幣の発行が予定されている。偽造紙幣対策が目的で、紙幣のデザインが一新されるのは20年ぶり。1万円札の顔は近代日本資本主義の父とされる渋沢栄一、5000円札は女子教育に尽力した津田梅子、1000円札は破傷風菌の培養と治療法開発に成功した北里柴三郎となる。

 日本の紙幣の偽造防止技術レベルは、非常に高い。目の不自由な人でも幾らのお札なのか分かる凹凸のあるマークや、光に透かすと見える縦棒線があり、傾けると浮かび上がる数字や文字もある。裏にも表にも触り、透かし、傾けることで本物か偽物かを識別できる約10種類の技術が駆使されており、新紙幣にはさらに高い技術が導入される。

 記者は1000円札よりも5000円札、5000円札よりも1万円札が好きだが、「金は三欠くにたまる」ということわざには首を傾げるタイプ。義理と人情と交際の三つを欠くぐらいの覚悟がなければ、お金はたまらないことの例えだが、大金がたまらないのはそれ故か。

 ともあれ、今の紙幣も新紙幣も、刻まれているのは日本の礎となった偉人ばかり。手にした時にはわが国が誇る偽造防止技術を確認しながら、ご尊顔をじっくりと観賞させていただきたい。(林)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー