辺野古移設、国が初の代執行 地盤工事に来月着手―沖縄知事「著しい権限侵害」

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年12月29日
辺野古移設、国が初の代執行
地盤工事に来月着手―沖縄知事「著しい権限侵害」

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、斉藤鉄夫国土交通相は28日、県に代わって地盤改良工事の設計変更を承認する「代執行」を実施した。現行の地方自治法に基づく国の代執行は初めて。玉城デニー知事は「権限の著しい侵害だ」と批判したが、防衛省は来年1月12日にも新たな区域で作業を本格化させる方針だ。

 岸田文雄首相は28日、首相官邸で記者団に「普天間飛行場の一日も早い全面返還を実現し、基地負担の軽減を図るため全力で取り組みたい」と強調。木原稔防衛相も「全面返還に向けた一つの節目だ」と述べ、着実に工事を進める考えを示した。

 埋め立ては、辺野古崎の南側約41ヘクタールでほぼ完了したが、軟弱地盤の広がる北側約111ヘクタールは着手できていない。防衛省は、海底に7万本余りのくいを打ちこんで地盤を固めつつ、護岸整備や埋め立てを進める計画。完成は約12年後と試算され、普天間飛行場の返還はそれ以降となる。

 玉城知事は28日、県庁で記者団の取材に応じ、「国策の名の下に知事の権限を一方的に奪うことは、民意を踏みにじり地方自治の本旨をないがしろにするものだ」と強く反発。「莫大(ばくだい)な予算を投下してなお、この基地が一体いつ完成するのかも見えていない」と計画自体を疑問視し、政府に県との対話に応じるよう求めた。

 防衛省沖縄防衛局は2020年、軟弱地盤を受けた設計変更を県に申請。玉城知事が不承認としたため法廷闘争になり、福岡高裁那覇支部が20日の判決で県に承認を命じた。しかし、玉城知事が従わなかったため、国交省は28日、代執行の承認書を防衛局に交付した。

 一方、県は高裁支部の判決を不服として、27日に上告。ただ、最高裁で逆転勝訴するまで工事を止めることはできない。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー