用具点検で「けが防止を」 スキーやスノボの事故に注意―消費者庁

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年12月27日
用具点検で「けが防止を」
スキーやスノボの事故に注意―消費者庁

 本格的なウインタースポーツの季節を前に、スキーやスノーボードを楽しむ際には用具のメンテナンスを怠らないよう、消費者庁が呼び掛けている。安全機能が働かず重傷を負うケースもあり、担当者は「適切に調整すれば、けがを防いだり軽減したりできる」としている。

 全国スキー安全対策協議会がまとめた報告書によると、昨シーズンは2月の1カ月間で、全国46のスキー場で2885人がけがをした。医療機関での治療を要する中等症以上は、スキーは約66%、スノーボードは約76%に上った。原因別では、自分で転倒したケースが約8割を占めた。

 消費者庁によると、スキーで転倒時のけがを防ぐには、板にブーツを固定する「ビンディング」の調整が重要という。身長や体重などに合っていないと転倒してもブーツが板から外れず、足の骨折につながる恐れもある。中古品を使う場合は、専門の整備技術者がいるスキーショップなどで自分用に調整し直すべきだとしている。

 スキーブーツやヘルメットなどの経年劣化にも注意が必要だ。プラスチックでできた部品があり、安全に使える目安は5年程度という。同庁担当者は「久しぶりに使う場合は気をつけてほしい」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー