故郷

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2023年12月23日
故郷

 10年以上前の高校の同窓会でのこと。Sが笑顔で教えてくれた。母親が、ふるさとの高齢者施設で暮らせることになったという。幼なじみも運営に関わっている施設だ。「○○さんのお世話になるんだ」。友達に少しよそ行きの敬語を使って感謝しながら安心した様子だった。

 当たり前のことだが、自分の老いより親の老いの方が早い。50歳にもなると親の老いが気になり始め兄弟や友人との話題になる。読むことのなかった年金や高齢者医療、介護に関する新聞記事を読んだり、福祉施設の入居者募集のチラシを見始めるのもこの頃か。「遊びに来てみないか」と親の意向や家族との折り合いを、それとなく探る。想像の中で親を家のあちこちに立たせたり座らせたり。結局「今住んでいる場所が母さんの最期の場所」と教えて終わり。帰る日、送る車の中で母が言う。「あの町の施設に入るから心配しないで。友達もいるから」。そう言われたときの寂しさと、裏腹の、あの町なら―と思える温かな安心感。

 けさの朝刊を見て、Sの笑顔を思い出した。厚労省の研究所の推計で、ふるさとは2050年に人口が半減する町に入っていた。母さんは元気なのだろうか。「特養 閉鎖の危機。待機者も働き手も減少」。ふるさとも大変なのだ。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー