チョコ、一層「苦く」 24年、カカオ豆高騰で

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年12月16日
チョコ、一層「苦く」
24年、カカオ豆高騰で

 クリスマスやバレンタインデーに向けて需要が高まるチョコレート。原材料のカカオ豆は、主要産地である西アフリカのコートジボワールとガーナが天候不順で深刻な不作となり、12月には価格が昨年末より6割以上高くなった。製品価格への転嫁は避けられず、既にエネルギー高などで値上がりしたチョコは、2024年に一層「苦み」を増しそうだ。

 12月の米インターコンチネンタル取引所では、昨年末に1トン当たり2600ドルだったカカオ豆先物の指標価格が、一時4300ドルを超えた。国内のカカオ豆トレーダーは、原料の在庫があるため、国内価格への反映は早くて6カ月後と指摘。「一般的なチョコの場合、カカオだけで10%以上の値上がり要因になる」との見方を示した。

 世界的パティシエの辻口博啓氏は、「カカオ豆だけでなく、いろいろな物が値上がりし過ぎている」と表情を曇らせる。中国やインドなど経済成長の著しい新興国でチョコの需要が急増したことも、原材料高騰を招いているという。

 洋菓子店の生き残り競争は厳しさを増す。辻口氏は、「ここでしか買えないコンセプトを理解してくれる消費者が多く、値上げしても売り上げが大きく落ちることはない」と自信を見せた。

 大手菓子メーカーも状況は甘くない。江崎グリコは今年2月に主力商品を値上げし、「ポッキーチョコレート」の店頭参考価格は約円上がった。さらに、来年2月出荷分から内容量を約5%減らす実質値上げも実施する。

 嗜好(しこう)品であるチョコは、節約の対象とされやすい。菓子メーカー関係者からは、「来年も値上げすれば、どこかでチョコ離れを招くのではないか」と不安の声が上がっている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー