常連ゲスト、 今が旬ドンコ釣る 癖ない白身まるでタラ

  • 釣り
  • 2023年12月14日
アナゴ狙いの仕掛けで釣れたドンコ
アナゴ狙いの仕掛けで釣れたドンコ
ドンコのみぞれ鍋。身はフワフワにしたタラのような感じ。中央にあるのは肝
ドンコのみぞれ鍋。身はフワフワにしたタラのような感じ。中央にあるのは肝

 港や磯の釣りで”招かれざる客”扱いされがちなのがドンコ。虫餌も魚の身餌も食べるから、カレイやアナゴ、根魚を狙っても反応してくる。見た目の印象でうとまれがちだが実は美味で旬は今時期。三陸地方では冬の郷土料理の主役だ。

 ドンコは地方名で和名はエゾイソアイナメ。アイナメと言いながら、分類上はタラ目。下あごにひげがあるのを見ればうなずける。本家のアイナメ(地方名アブラコ)はカサゴ目。日高で釣れるエゾクサウオも釣り人の間では「ドンコ」。こちらは腹に吸盤がある。

 エゾイソアイナメのドンコは夜、活発に食餌行動を取る。アナゴ釣りでは高い確率で掛かる。10月の大潮の夜、近郊の港でアナゴを狙って夜を明かした20代の男性は「夜はドンコ祭りだった」と苦笑い。本命を阻む猛攻に閉口したという。日中でも根周りを攻めれば釣れる。投げ釣りなら仕掛けも餌もカレイ、アブラコと同じ。体長は大きくても30センチ程度だ。

 実は釣り倶楽部担当は以前、食わず嫌いでドンコをずっと「外道」扱いしていた。3年前、苫小牧市内の飲食店で煮付けを食べる機会があり、うまさに舌を巻いた。”目からうろこ”。今ではキープする。

 ◇

 釣り倶楽部の読者なら「食べるまでが釣り」の言葉を聞いたことがあるはず。アナゴの夜釣りの際に足元で狙って釣った4匹を使ってみぞれ鍋を試した。

 魚料理のポイントは下ごしらえ。ぬめりとうろこをしっかり取る。身の切り方はインターネットを検索して参考にした。鍋の汁はだしのみ。野菜と豆腐、魚、とりごぼう、たっぷりの大根おろしが絶妙な味わいを構成する。小鉢に盛ったら、少量のめんつゆをお好みで掛けて召し上がれ。

 軟らかくて癖のない白身はタラの若魚のよう。ひれの細かい骨がびっしりあるが、魚が小さいのでよくかめばさほど気にならない。今が旬の肝はうま味が凝縮されていて濃厚。肝はアンコウにも引けを取らない―と、東北で言うのもうなずける。釣り倶楽部は胸を張ってドンコを秋冬の本命魚に推薦する。ごちそうさまでした―。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー