ポークカレー商品化 素朴で濃厚 JAとまこまい広域の若手職員  厚真

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年12月8日
ポークカレー商品化 素朴で濃厚 JAとまこまい広域の若手職員  厚真

 とまこまい広域農業協同組合(JAとまこまい広域)の若手職員が、管轄する東胆振1市4町の豚肉を使い、オリジナルレトルトカレー「農協の若手職員がつくった素朴で濃厚なポークカレー」を商品化した。若手職員による商品開発は初めて。11日に厚真町内のAコープ厚真店で販売を始める予定で、関係者は商品を通じ「JAの認知度向上につながれば」と期待する。

 レトルトカレーの開発に関わったのは、呼び掛けに応じた同農協の40歳以下でつくる「交粋会」のメンバー7人。管内で飼育されている豚の肉とニーズのある「レトルトカレー」に着目し、昨年12月から会議を重ねてきた。味やコンセプト、ターゲット層、商品のパッケージなどを議論し、11月上旬に商品が完成した。

 一般的なレトルトカレーよりもこくや濃厚さを出しており、プロジェクトリーダーの本田健悟さん(31)は「具材は豚肉しか入っていないシンプルなものだが、豚肉の味を生かしたルーが特徴。トッピングでもおいしく食べられる」とアピールする。パッケージは白を基調に、メンバーの調理する様子や素朴なポークカレーをかわいらしく表現したイラストを盛り込んだ。

 商品は1人前(200グラム)600円。Aコープのほか、管内にある東胆振1市4町の各支所、インターネットショップで売り出す計画。お土産やギフトとしてはもちろん、保存期間が2年あることから、防災保存食として活用されることにも期待を寄せる。

 責任者の早坂祐哉さん(33)は「普段はもちろん、忙しい夜や朝でも、手軽に食べられるようになっている」と言い、「僕らが地域に貢献できることで、今後は他の農作物でも(商品開発を)チャレンジできたらと思っているが、まずはカレーが世間に広がっていけば。これから販路も広げていきたい」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー