コロナ5類でマスク意識に変化

  • ニュース, 医療のお話
  • 2023年12月7日
コロナ5類でマスク意識に変化

  新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行した5月前後にマスク着用率とその理由を調べたところ、マスクを着用する意識に変化が見られたと、大阪大の研究者が発表した。

   4月と6月にマスク着用とその理由についてアンケートを実施。回答を得た291人のデータを解析し、両者の関連性を検討した。

   その結果、「マスクを頻繁に着用する」と答えた人は4月が67%、6月が59%で、着用率はやや低下していた。また、マスク着用の理由を「感染リスク回避」と「規範観や安心感などの社会心理的理由」に分けて解析すると、(1)4月に社会心理的理由を重視した人は、6月にマスクをしていた(2)4月にマスクをしていた人は、6月に感染リスク回避の理由(自身の感染防御や他人への感染予防)を重視していた―ことが分かった。

  (メディカルトリビューン=時事)

過去30日間の紙面が閲覧可能です。