米軍にオスプレイ飛行停止要請 事故後も運用で防衛相

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年12月1日
米軍にオスプレイ飛行停止要請
事故後も運用で防衛相

 政府は30日、米空軍輸送機CV22オスプレイ墜落事故を受け、米軍にオスプレイの飛行停止を要請した。その後も運用が継続したことから、木原稔防衛相は同日夕、ラップ在日米軍司令官を防衛省に呼び、改めて停止を要請。どのような安全確保措置を取っているか情報提供するよう申し入れた。

 最初の要請は、防衛省の大和太郎地方協力局長が30日午前8時ごろ、ラップ司令官に行った。木原氏によると、この要請から午後3時半までに普天間飛行場(沖縄県)と嘉手納基地(同)で海兵隊のMV22オスプレイによる離着陸を計20回確認した。木原氏はラップ司令官との面会後、記者団に「国民の懸念もあるので具体的な情報を提供してほしいと申し上げた」と語った。

 防衛省は30日、陸上自衛隊のオスプレイについても当面飛行を見合わせる方針を明らかにした。陸自は木更津駐屯地(千葉県)に14機を暫定配備している。

 上川陽子外相も30日、エマニュエル駐日米大使と外務省で会談し、飛行停止を要請。エマニュエル氏は「米軍人と日本国民の安全こそが最重要事項だ。事実関係を調査中だが、緊密に連携し、情報共有を行っていきたい」と応じた。

 在日米軍のオスプレイは、横田基地(東京都)に空軍型のCV22が6機、普天間飛行場に海兵隊型のMV22が24機配備されている。松野博一官房長官は記者会見で、飛行停止要請について「オスプレイの安全性に対する懸念が高まっている」ことを考慮したと説明した。

 松野氏は、事故後もオスプレイが飛行していることについて、「引き続き事故の状況を速やかに把握するとともに、米側と緊密に連携して安全確保に努める」と語った。

 2016年に沖縄県名護市沿岸部で米海兵隊機が大破した際は、米軍は日本の要請を踏まえて飛行を一時停止した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー