知ってほしい「認知症カフェ」 川田(かわた) 幸香(さちか)

  • ゆのみ, 特集
  • 2023年11月28日
知ってほしい「認知症カフェ」 川田(かわた) 幸香(さちか)

 3年前から私は仲間と2人で認知症カフェを苫小牧市内で運営している。こう言うと、「カフェはどこにあるの?」と聞かれることがあるのだが、どこかに店舗を構えて経営しているわけではない。月に一度、お店や公共施設を会場に借りて、集いの場をつくっている。それが、私たちのカフェである。

 認知症カフェとは、認知症当事者や家族、関わる人たちが集う場所として自治体などが設置している。苫小牧市では、参加する方たちが「ほっ」とできる場になるようにと、ほっとカフェという愛称が付けられ、市内に11カ所ある。認知症カフェと聞くと、認知症に今関係の無い人は参加できないと思われがちであるが、そんなことは全くない。誰でも参加することができる。以前介護をしていた経験のある方は、経験談が今介護している人の助けになるかもしれないし、今は認知症や介護に関わっていないが、今から知っておきたいという方にも参考になるはずだ。

 ところで、認知症になった時に一番先に気付くのは誰だと思うだろうか?(1)家族や周りの人(2)医療福祉職(3)本人。この問いに正解する人は案外少ない。認知症になった本人は何も分からないという偏見を持っている方に、いまだに時折お会いするが、失敗や物忘れが増え、これまでの自分と違うな?と最初に気付くのは認知症当事者だ。つまり、問いの答えは(3)本人である。これを知るだけでも、見方が少し変わるのではないだろうか。

 自分のため、周りの人のため、地域の人のため、認知症カフェに足を運んでみていただけるとうれしい。

 (コミュニティナース・苫小牧)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー