芳香剤作り楽しむ ナチュラルファクトリー 苫高専サイエンス部がワークショップ   白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年11月16日
芳香剤作り楽しむ ナチュラルファクトリー 苫高専サイエンス部がワークショップ   白老

 ナチュラルサイエンス(本社東京)は12日、苫小牧工業高等専門学校サイエンス部の部員5人を講師として迎え、芳香剤を作るワークショップ(WS)を、同社が白老町虎杖浜で運営する工場「ナチュラルファクトリー北海道」で初めて開いた。町民ら37組107人が部員の手ほどきで、粒状の高吸収性ポリマーとアロマオイルを使った芳香剤作りを楽しんだ。

 同社は、社員に苫高専出身者がいること、同部が苫小牧市内外で理科教室を展開していることから、WS開催を苫高専に打診し、実現した。

 部員らは会場で、高吸収性ポリマーが1グラムで1リットルもの水を吸収することなどを伝え、おむつや保冷剤など身近な物に活用されていることを紹介した。参加者は道産ハッカやラベンダーなどを使った同社製のアロマオイル3種類から、好みの香りを選び、色付きの水と合わせてポリマーに染み込ませる作業に夢中になっていた。

 親子4人で参加した小樽市の小学4年生松川豹真(ひさな)君(10)は「ポリマーが水を吸って大きくなるのが楽しかった。(芳香剤の小瓶は)自分の部屋に飾りたい」と話していた。

 部員の佐藤萌里さん(19)=5年=は「科学の不思議を実際に見たり体験して印象に残してもらいたい」と語った。同部顧問で創造工学科の教授村本充さん(53)は「学んだことを学生が子どもたちに分かりやすく伝えることは、学生の学習を定着させ、子どもたちの興味を広げることにつながる。次年度以降も続けたい」と述べた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー