札幌学院大学(江別市)は18日午後2時から、白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で学術講演会「講演と音楽の夕べ」を開く。テーマは「人はなぜ音楽を奏でるのか」で、講演とライブの2部構成。入場無料で、申し込みが必要。
第1部は講演で、同大人文学部こども発達学科の枡谷隆男教授が「音楽考古学」を切り口に音楽の起源をひもとく。第2部はライブで、世界的な環境問題となっている海洋ごみで楽器を製作し、世界各地の民族音楽を奏でるバンド「ゴミンゾク」が演奏を披露する。
白老港の魅力向上に取り組む一般社団法人SHIPS(シップス)の山岸奈津子代表(43)が同大出身者で、大学側の打診にシップスが協力する形で開かれる。
会場では、さまざまな原始的な楽器を展示して使い方の実演も行い、音色や音楽の起源を体感できるという。申し込みは専用フォームから。