月と太陽の見え方説明 鵡川高校長 鵡川中央小で授業

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年10月1日
月と太陽の見え方説明 鵡川高校長 鵡川中央小で授業

 鵡川高校の柳本高秀校長は9月27日、鵡川中央小学校(荒木英弥校長)を訪れ、4年生41人に「月と太陽の見え方」と題して理科の授業を行った。両校の連携の一環で、柳本校長は月球儀や望遠鏡を使いながら、太陽と地球、月の大きさや距離を分かりやすく教えた。

 柳本校長は、太陽を実物の30億分の1に当たる直径50センチとした場合、地球は5ミリ、月は1ミリの大きさになると説明。児童たちは太陽と比べたときの地球に「小さい」と驚いた。

 柳本校長はまた、ハワイ島の巨大なすばる望遠鏡や、宇宙にもハッブル宇宙望遠鏡があることを教えた。「理科は観察が大事ということを子どもたちに伝えたかった」と話した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー