火の見やぐら完成 白老八幡神社 例大祭でお披露目

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年9月21日
火の見やぐら完成 白老八幡神社 例大祭でお披露目 

 白老町本町の白老八幡神社(鈴木琢磨宮司)が鳥居近くに火の見やぐらを建てた。27日に始まる例大祭前に完成し、鈴木宮司(72)は「町民の皆さまへのお披露目に間に合い、ほっとしている」と感慨もひとしおだ。

 高さ8メートル、奥行き4メートルの鉄骨造り。内部はらせん階段になっており、展望部から中心市街地が一望できる。壁面には懸垂幕を取り付けられる工夫が施され、鈴木宮司は「火の用心などの地域活動に協力したい。近く消防本部にも呼び掛け、見学に来てもらえたら」と話す。内部を町民向けに公開することも考えている。

 火の見やぐらは江戸、明治期に火災の早期発見や消防団の招集、町内への警鐘に使われた。5年ほど前、東京都江東区の亀戸天神社の火の見やぐらを見た鈴木宮司が「古き良き時代の風景を残すことも神社の役目」と構想を温めてきた。工費は町民ら奉納者約10人の寄付に支えられ、今年7月に着工していた。

 町川沿の会社役員で神社の筆頭責任役員を務める山本浩平さん(64)は「鳥居とともにやぐらが町のシンボルに加わった。心の古里である神社ににぎわいが生まれる」と喜んだ。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー