鵡川でSUP体験を 有志が普及に力 水上アクティビティー 国のかわまちづくり支援制度追い風に

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年9月17日
鵡川でSUP体験を 有志が普及に力 水上アクティビティー 国のかわまちづくり支援制度追い風に

 むかわ町の有志でつくる「鵡川SUP(サップ)」は、町を代表する1級河川の鵡川で水上アクティビティー「SUP」の普及を進めている。町かわまちづくり計画が国のかわまちづくり支援制度に認定され、鵡川地区と穂別地区でSUPやカヌーなどが楽しめる環境整備が行われる見通しとなり、「鵡川の魅力を高め、川に親しむ機会が増える」と歓迎している。

 SUPは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称で、ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むアクティビティー。湖や川で楽しむことができる。

 町大原の法城寺住職、舛田那由他さん(43)と町福住の合同会社GCs(ゲーシーズ)代表社員、三上誉人さん(35)の2人が鵡川SUPを結成し、2022年に町内のプールでSUP体験を始めた。メンバーは現在8人ほどで、鵡川の河川沿いからボードを進水させ、パドルを操作して1~2時間ほど河川に滞在する体験を不定期に実施している。

 舛田さんは町まちづくり委員会のメンバーとして、以前からSUPの活用を訴えてきた。特別な技術や体力がなくても楽しめるため、鵡川に接する機会が少ない子どもたちにも、鵡川の魅力を広く伝えられると考えた。

 町かわまちづくり計画が国の支援制度に登録され、6日に町役場で行われた伝達式には舛田さんも駆け付けた。舛田さんは鵡川でのSUPの魅力について「春日から鵡川大橋、河口を移動すると風景が変わり面白い」と語り、「ゆくゆくは事業化したい。川のSUPの日本一を目指したい」と意気込んだ。

 鵡川SUPの体験、問い合わせは舛田さん 携帯電話090(9080)8932。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー