通勤百景

  • 特集, 記者コラム「風」
  • 2024年9月4日
通勤百景

 車窓からながめる沿線の景色が好きだ。とりわけ、JR植苗駅周辺の牧場で母馬のそばで草をはむ子馬の姿には心が癒やされる。

 一方で乗客にとっての悩みの種がトラブル。シカとの接触事故もその一つだ。道による2024年度の道内のエゾシカの推定生息数は73万頭。18年度(65万頭)以降、増加が続き、前年度から1万頭増えた。石狩と胆振、日高の本道の中部地域も前年度比1万頭増の22万頭という。

 生息数の増加に伴い農林業被害、車や列車との衝突も増え続け、問題は深刻だ。

 乗車する列車がシカと衝突する場面に何度も遭遇している。

 警笛に急停車の対処策だけでは回避できないようだ。車掌の説明に「またか」とつぶやき、すぐに本に目を落とす自分にも驚く。

 事故後の車両点検で異状がなければ20分ほどで運行は再開する。

 多発区エリアでは警笛や減速走行をしているが、不幸な事態は繰り返されている。円満解決の妙案はないものだろうか。(源)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー