インターンシップの大学生と開発 海産物の加工品3品 めぐみ水産 厚真  あびらD51で販売

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年8月27日
インターンシップの大学生と開発 海産物の加工品3品 めぐみ水産   厚真  あびらD51で販売

 海産物の販売などを手掛ける厚真町浜厚真のめぐみ水産(佐々木俊之代表)は25日、同社でインターンシップ(就業体験)をしている道外の大学生2人と開発した海産物の加工品3品を、安平町の道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションで販売した。評価の高かった品は、31日以降に販売する。

 3品は、タコを揚げた「一本揚げ」(500円)と、ホッキ貝やシシャモのだしなどを入れた小籠包「魚籠包」(600円)、オオズワイガニを活用したスープにパンを漬けて食べる「Ohooズワイガニのビスク」(700円)。

 開発に携わった学生は、一般社団法人DOFORFISH(ドゥーフォーフィッシュ、札幌市)の「海のインターンシップ」事業で31日まで就業体験している大阪工業大学3回生の北野裕也さん(21)、国学院大学2年生の国嶋葵さん(20)。道の駅では商品の販売も担った。

 ビスクと魚籠包を購入して味わった三笠市のアウトドア用品製造、高橋千賀子さん(49)は「ビスクはスープが濃厚でパンもおいしかった」と喜んだ。魚籠包はほぼ完売したという。

 北野さんは「自分たちの想定と違う売り上げ結果になるなど、インターンシップに参加して良い経験ができた」、国嶋さんは「水産について学び、商品をどう売るか、どう伝えるか深く考えさせられた」と話した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー