アイヌ文化体験 道内の教職員対象に講座 白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年8月2日
アイヌ文化体験 道内の教職員対象に講座  白老

 白老町と町教育委員会は1、2両日、道内の教職員を対象とした講座「子ども達に伝えたいアイヌ文化」をポロト自然休養林(町白老)やしらおいイオル事務所チキサニ(町末広町)などで開いた。全4講座に延べ38人が参加し、アイヌ民族の手仕事や食などの伝統文化に触れた。

 チキサニを管理運営する白老モシリ主管。授業での活用や児童生徒への日ごろの指導に生かしてもらうため、体験を重視した内容で毎年実施している。

 初日の「植物から学ぶアイヌ文化―野外学習と葉を使った教材の提案」では、平取町や岩見沢市などから教員10人が参加。白老モシリの学芸員、森洋輔さん(41)が講師を務め、ポロト湖上流部に位置するイオルの森でエゾヤマザクラ(アイヌ語でカリンパニ)やナナカマド(同キキンニ)、アオダモ(同イワニ)など12種類の植物の葉を採取した。

 その後、ポロト湖ビジターセンターに戻り、植物の葉からアイヌ語名を当てる「かるた」作りを楽しんだ。森さんはイワニがたいまつとして使われたことなど、アイヌ民族が植物をどのように活用したかも伝え、楽しみながら学べる教材になると提案した。

 平取町から参加した小学校教諭の山下日菜子さん(26)は「葉からアイヌ語名や役割を学ぶアイデアを生かし、子どもたちが自主的に学んでいくための指導につなげたい」と話した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー