再配達削減へ広がる「置き配」 宅配便主要3社が足並み

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年7月11日
再配達削減へ広がる「置き配」
宅配便主要3社が足並み

 宅配便の再配達削減に向け、荷物を手渡しせずに玄関先などに置く「置き配」サービスが拡大する。ドライバーの残業規制強化に伴う物流停滞が懸念される「2024年問題」に対応するため、宅配便を扱う主要3社が「置き配」サービスの本格展開で足並みをそろえた。

 佐川急便は10日、主力の「飛脚宅配便」と「飛脚ラージサイズ宅配便」「飛脚航空便」での導入を発表した。9月2日から本格的に開始する。個人向け会員サービス「スマートクラブ」の会員を対象に、玄関先や宅配ボックス、車庫などでの「置き配」の選択を可能にする。

 ヤマト運輸は6月、主力商品の「宅急便」と「宅急便コンパクト」で、個人会員向けに「置き配」サービスを開始した。日本郵便も2019年3月から、事前に配達の連絡を受け取った人が「置き配」を選択できるサービスを提供している。

 国土交通省によると、ネット通販の拡大を追い風に、宅配便の取り扱い個数は増加傾向が続き、22年度は約50億個に達した。共働き家庭の増加といった生活スタイルが変化する中、宅配便の再配達率が1割に上り、配達する側にとっては負担が増していた。

 残業規制強化によるドライバー不足は、今後さらに深刻になるとみられる。「効率的に配達できる仕組みを整えておく必要がある」(物流関係者)として、各社は対応を急いでいる。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー