オンラインで意見を交換 白老東高と静内農高生

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年4月29日
オンラインで意見を交換 白老東高と静内農高生

 白老東高校1年B組の「公共」の授業で、オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使った静内農業高校(赤穂悦生校長)1年生との討議が25日に行われた。生徒29人は離れたまちの同学年の生徒と「大人」をテーマに活発に意見を交わした。

 「公共」は、2022年4月に高校の公民科に加わった新科目。考察力や判断力を身に付けることなどを目標とし、討議や対話を重視している。

 静内農高との遠隔授業は、担任の柚原航太教諭(27)が前任地の函館で交流した教育関係者が静内農高にいる縁で実現した。通信での遠隔授業は同校では初めて。

 両校の生徒は「大人と子どもの違い」「大人になる条件」のテーマで討議。大人の定義について「当たり前のことを当たり前にする」「思いやりがある」「自立している」といった意見が出た。

 白老東高の生徒が「思いやりとは何だと思いますか」と質問して「教科書を忘れた時に見せたりする心」と返答をもらったり、逆に静内農業高の生徒が「当たり前とは」と質問して「法を守ること」と答える場面があった。主体性を持って意見を言える自分について、意見交換も行った。

 学級委員長の横田龍心さん(15)は「知らない人の違う意見に耳を傾けると新たな発見がある。今後もこうした授業で視野を広げていきたい」と語った。

 同校では生徒が地域に出て主体的に学ぶ活動を進めており、大木康弘校長は「今後、ICT(情報通信技術)を活用し、地域の皆さまとの交流もできたら」と意欲を示す。柚原教諭は「自分の意見をしっかり発信できる生徒を育んでいきたい」と話した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー