「あの日のこと」絶えず頭に 脱線事故19年、現場で遺族ら

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月26日
「あの日のこと」絶えず頭に
脱線事故19年、現場で遺族ら

 JR福知山線脱線事故から19年となった25日、多くの遺族や負傷者らが事故現場を訪れた。発生時刻の午前9時18分ごろには、快速電車が現場付近を普段より速度を落として通過。車内に「事故を心に刻み、安全運行に努めます」などとアナウンスが流れ、線路脇で約100人が手を合わせた。

 「何度も電話をしたが返事はなかった」。事故で長男吉崇さん=当時(44)=を失った菅尾美鈴さん(44)=神戸市灘区=は事故が起きた日の夜をそう振り返った。「あの日のことが絶えず頭の中にある。楽しいことがあっても心から笑えない」と涙をこぼす。

 吉崇さんの妹美和さん(44)=大阪府吹田市=も「私にも母親にも本当に優しい兄だった」と涙を浮かべて語った。周囲からカップルと間違われるほど仲が良かったといい、「時間が忘れさせてくれることもあるが、事故で兄が亡くなったことは何年たっても消化できない」とうつむいた。

 事故当時、大学4年生だった木村仁美さん(40)=兵庫県宝塚市=は事故の風化を懸念し、「経験していないことは全部覚えていられるわけではない。得られた教訓や改善が当たり前になることが、社会の仕組みに事故が生かされていくこと」と語った。

 全身打撲で約1カ月半入院した女性(57)=同県川西市=は、昨年1月、大雪で列車が立ち往生し、乗客が閉じ込められたことに触れ、「(JR西には)乗客目線の組織になってほしい」と願った。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー