日本、スウェーデン、米国の慢性腎臓病(CKD)患者を対象とした研究から、診断後1年以内の入院または死亡するリスクが高いことが明らかになったと、香川大などの国際研究グループが発表した。
世界のCKD患者数は8億人以上、日本は約1300万人と推定され、深刻な問題となっている。研究グループは、3カ国のCKD患者44万9232人(日本人7万5965人)のデータを用い、診断後の経過、医療費、服薬状況を分析した。
その結果、日本人患者では診断後1年以内に100人当たり93.5件の入院が発生し、死亡件数は同14.1件だった。
また、5年間の累積医療費は1人当たり90万円を超えていた。3カ国における診断時のCKD治療薬の服用率は、糖尿病合併患者43~73%、非合併患者が18~48%で、日本は特に低かった。研究グループは、診断時点での治療薬服用が十分なされていないことを踏まえ、「早期の診断・治療が重要だ」としている。
(メディカルトリビューン=時事)