訪日客、単月最高308万人 3月、コロナ禍前比1割増

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月18日
訪日客、単月最高308万人
3月、コロナ禍前比1割増

 日本政府観光局が17日発表した3月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比・5%増の308万1600人だった。単月で初めて300万人を突破し、過去最高を更新した。コロナ禍前の2019年3月に比べても11・6%増加した。

 桜の開花時期に合わせて多くの外国人観光客が訪れ、韓国や台湾からの旅行者数が堅調に推移した。円安も追い風となり、米国やフィリピンなどからもコロナ禍前に比べて大幅に増え、全体を押し上げた。

 国・地域別で最も多かったのは韓国の66万3100人。これに台湾が48万4400人で続いた。中国は45万2400人で、コロナ禍前の約65%まで回復した。ただ、春節(旧正月)休暇を終え、前月までの回復ペースからは伸びが鈍化した。

 米国はコロナ禍前と比べて64・3%増の29万100人。フィリピンは63・2%増の7万8800人だった。

 1~3月の累計は855万8100人と、同じ時期としては過去最高を更新した。政府は年間の訪日客数について、過去最高だった19年の3188万人を25年までに上回る目標を掲げており、高橋一郎観光庁長官は「このペースで進めば今年、前倒しで達成できる」と手応えを口にした。

 一方、観光庁の集計によると、1~3月期の訪日外国人による消費額は1兆7505億円に上り、四半期ベースで過去最高だった。1人当たりの消費額は20万8760円と、政府が25年までの達成を目指す20万円を上回った。平均の宿泊日数が増えていることに加え、円安や物価高が影響したとみられる。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー