70代が3人、90代も 紅麴問題の死者5人―腎臓学会など

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月10日
70代が3人、90代も
紅麴問題の死者5人―腎臓学会など

 小林製薬の「紅麴(べにこうじ)」配合サプリメントを摂取した人から健康被害の訴えが相次いでいる問題で、厚生労働省と日本腎臓学会は9日、これまでに判明している死者5人の内訳を公表した。年齢は70代が3人、90代と不明が1人ずつで、男性2人と女性3人。5人のうち3人は前立腺がんや悪性リンパ腫、高血圧などの既往症があったという。

 同学会の会員医師を対象に3月27日から行っているアンケート調査で、今月4日までに報告された96人の被害状況も発表。男性29人、女性66人で、50代が43人だった。

 大半の患者で、腎臓にある多数の「尿細管」が傷つき、カリウムやリンなど身体に必要な成分が再吸収されない「ファンコニー症候群」に特有の症状が見られた。必要成分が尿中に過剰排出されると、筋力低下や脱水症状、骨軟化症を起こすこともある。先天性と後天性があり、後者の場合は薬剤が原因の一つに考えられるとしている。

 検査結果では、カリウム、リンなどの血中濃度が低下し、尿糖陽性といった異常が確認された。4分の1がステロイド治療などを受けたが、残る4分の3はサプリの服用中止のみだった。

 同学会の南学正臣理事長は、摂取と死亡の因果関係は不明とした上で、「不安な人は速やかに病院を受診して、腎機能の検査をしてほしい」と呼び掛けている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー