• ニュース, 夕刊時評
  • 2024年4月5日
桜

 春の訪れを告げる桜。北海道では下旬から徐々に咲き始めるよう。

 道内でよく見られるのはエゾヤマザクラ。本州ではソメイヨシノで、終戦後に復興を願って植樹されたこともあり、大半の樹齢は約80年という。この木の寿命は60~80年なので、枯死を防ぐ早急な手入れや植え替えが必要になっている。

 キリンビールが2月に全国402の市区町村に実施した調査では、97・2%の自治体が「桜を保全する活動が必要」と考えていることが分かった。予算や人手が足りず、十分な保全ができずにいることも明らかになり、同社は4月、保全活動をする自治体へ寄付を始めている。

 桜は冬に寒いほど見事に咲いて一斉に散るので、軍歌「同期の桜」では「みごと散りましょ 国のため」と歌われ、大学入試の合否を伝える電文では「サクラサク・サクラチル」が使われた。一方、一般客に紛れた偽物の客は「サクラ」、金銭欲や性欲に訴えるメールを送って信じた人からお金をだまし取る犯罪は「サクラサイト詐欺」と呼ばれている。

 国花になるほど身近な花は、良くも悪くも多様に名を使われているが、人々を魅了し続けることに変わりはない。保全にできることがあれば小さなことでも協力し、今後も花見を楽しみたい。(林)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー