プベルル酸、人体影響は不明 紅麴サプリ、原因調査に数カ月―識者「衛生管理解明を」

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月4日
プベルル酸、人体影響は不明
紅麴サプリ、原因調査に数カ月―識者「衛生管理解明を」

 小林製薬の「紅麴(べにこうじ)」配合サプリメントを巡り、摂取との関連が疑われる死亡者は3日までに5人確認され、国が原因究明を進めている。サプリからは青カビ由来の天然化合物「プベルル酸」が確認されたが、腎臓を含めた人体への影響は明らかになっていない。原因物質の可能性もある一方、動物実験などを含めた調査には数カ月を要するとの見方もある。

 厚生労働省などによると、プベルル酸は1930年代に発見された。抗生物質としての特徴があるものの、毒性は非常に強い。抗マラリア薬の研究を進める北里大のチームが2017年、マウスに一定量を皮下注射したところ、3日目までに5匹中4匹が死んだと論文で報告した。

 食の安全に詳しい唐木英明東京大名誉教授(薬理学・毒性学)は、プベルル酸の研究は極めて少なく、人体への影響も現時点では不明だと指摘。一方、「青カビ由来の物質なら、紅麴がプベルル酸を作る可能性は限りなくゼロ。製造工程にカビが入り込む状況はなかったのか、衛生管理の解明もポイントになる」と話す。動物実験などを踏まえると、国立医薬品食品衛生研究所の解析は2~3カ月を要するとの見通しも示した。

 日本大医学部付属板橋病院(東京都板橋区)には昨年12月~今年2月、尿の泡立ちや食欲不振を訴える50~70代の女性3人が1週間から数週間ほど入院した。同病院によると、3人とも「尿細管間質性腎炎」と診断されたという。

 尿細管症状は、薬の副作用によることが多い。3人は既往症がなく薬も飲んでいなかったが、いずれもサプリ「紅麴コレステヘルプ」を服用していた。

 同病院は2月1日、小林製薬に問い合わせた。当初は「同様の報告はない」との回答だったが、同22日には担当者が「事情を聞きたい」と来院し、経過などを伝えたという。

 同病院の阿部雅紀医師は「腎臓の病気は自覚症状が乏しい。不安な人は一度、医療機関を受診してほしい」と呼び掛けている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー